怪我に注意しながら介護しよう

高齢の家族を介護するとき、細心の注意をしなければいけないのが怪我です。高齢者は俊敏な動きを取ることが難しく、骨も弱くなっている傾向があります。そのため、若い人であればちょっとした怪我であっても、高齢者の場合大きな怪我になり、治癒するまでに時間がかかってしまいます。そのため、高齢者を介護する際には、怪我をしないようなケアの方法、また、怪我をしにくい環境づくりをすることが重要です。

怪我をさせないケア方法は、正しい介助の方法を学ぶことにあります。起き上がらせるときの姿勢、立ち上がらせるときの介助者の立ち位置など、それぞれに決まりごとがあるのです。このルールをしっかりと学んで、安全に介助することが求められます。基本的には介護者の姿勢が安定するまでは、サポートをして、安定が確認できたところで介助を外すという考え方が重要です。

環境づくりの面では、小さな段差などが大きな障害になることを理解すべきでしょう。歳を取ると視野が狭くなり、足元などが見にくくなる傾向があります。また、立体の認識も弱くなるので、小さな段差などに気が付かずつまづいて転倒し、大けがにつながるというケースが多いです。普通の人にとっては小さな障害であっても、高齢者にとっては大きな障害になります。乳児が歩く時の注意と同等のものを高齢者の介護時にも払うべきでしょう。狭い場所、低い場所などが特に要注意となるので、介助をする人はそのような場所が近づいてきたときには補助を考える必要があります。